アサヒの歴史

アサヒ衛陶の300年の歴史

1716
~1936
享保年間

享保年間、瓦屋(摂州瓦屋庄兵衛)創業
住吉大社から「丹司」の姓を賜る

2.png

瓦屋創業


摂津国大領村(現・大阪市住吉区)、海の守護神として有名 な住吉大社の東1Kmの地において、初代・庄右衛門が 「摂州瓦屋庄兵衛」と称して、いぶし瓦を製造したのが アサヒ衛陶株式会社の始まりです。

1868
明治元年 年頃

「住吉の瓦屋の庄兵衛」を略した「住瓦庄」の称号定着

1912
明治45年 大正元年

この頃まで瓦屋薬製造・販売



瓦屋薬の製造

住瓦庄は屋根瓦のほかに、大正期まで「瓦屋薬」と一般に称された粉薬を製造販売していました。

1921
大正10年

「丹司窯業所」に称号を改める
瓦業を廃業
赤煉瓦・土管を製造

赤煉瓦の製造

大正10年「丹司窯業所」に称号を改めて、赤煉瓦の製造を開始しました。 現代に残る著名な大正時代の建造物を思い起こすと分かるように、建築資材としての赤煉瓦の需要が、最盛期を迎えていました。

1.png

1924年(大正13年)日めくりカレンダー


1926
大正15年

土錬機を導入
土錬機を販売
青地釉薬完成
便器メーカーとして参入

1926
昭和元年

丹司製陶所に称号を改める
関東方面において青地便器多量販売


青地便器の製造

「丹司窯業所」は昭和元年に「丹司製陶所」と改称して、本格的に便器の製造に乗り出しました。当初、月産5000個ほど製造した青地便器は、販売先の陶器店、建材店等の関係者から、西瓜便器との愛称で呼ばれていました。表面が青磁色で、中は原料粘土の赤色。割れば、西瓜のようでした。

1929
昭和4年

大阪市役所指定業者として下水管納入

1934
昭和9年

大阪市を中心に瓦を多量販売

1935
昭和10年

大阪衛陶工場完成
衛生陶器製造始まる

1.png

1935年(昭和10年)丹司製陶所 工場風景

2.png

1930年(昭和5年)頃の生産風景

3.png

1935年(昭和10年)当時の従業員




1940
昭和15年

四国・讃岐工場稼働

1945
昭和20年

新雇用条件提案

1946
昭和21年

復興需要で青地便器が飛ぶように売れる

1948
昭和23年

香川窯業を傘下に

1949
昭和24年

水洗便器の研究開発を強化

1950
昭和25年

大阪市住吉区において資本金7百万円をもって「丹司製陶株式会社」を設立

1.png

2.png

昭和30年代頃の商品梱包


1954
昭和29年

大阪工場にトンネル窯を設置


1.png

基礎工事の様子

1688629293159244.png

1960年の展示会の様子

3.png

4.png

5.png

6.png

1960年代の初荷の様子

新年、最初の製品を発送する際に、当社従業員一同で喜びあい、事業拡大を祈願しておりました。

1964
昭和39年

「アサヒ衛陶株式会社」に社名変更

1.png

社名の変更


衛生陶器の生産開始から、製品マークは一貫して「日の出の太陽」をデザインしたアサヒ印の製品でした。商品名と社名の一致により、認知度向上とさらなる会社の発展を目指しました。

2.png

大阪・住吉の本社および工場


写真中央の煙突に「アサヒ衛陶株式会社」とあります。



1965
昭和40年

大阪府南河内郡に美原工場完成

1.png

美原工場

2.png

アサヒ通信 第2号より


1967
昭和42年

大阪証券取引所(市場第二部)へ株式を上場

1968
昭和43年

付属器具の製造開始

1970
昭和45年

栃木工場完成

1.png


2.png

関東地区でのシェア拡大を目指し、栃木工場を建設しました。



1972
昭和47年

洗面化粧台の製造開始

1.png

洗面台の登場


当初は既存の洗面器をはめ込み台に応用する式の製品でしたが、専用の洗面器を次々に開発して商品化を進めました。


1975
昭和50年

大阪・住吉の本社および工場跡地に新社屋完成

1.png

この年の7月から朝日放送(テレビ)で洗面化粧台のコマーシャルの放映を開始しました。


1976
昭和51年

簡易水洗便器ニューレット発売開始
小鳥をデザインした便器バーディ発売開始

1.png


1981
昭和56年

大阪府南河内郡に本社移転

1.png

美原町の本社




1982
昭和57年

簡易水洗便器サンクリーン発売開始

1984
昭和59年

シャトル窯設置

1988
昭和63年

新トンネル窯設置

1.png

トンネル窯(入口)焼き上がり前


1.png

当時のカタログ

“朝シャン”が流行


この年「朝にシャンプーで洗髪すること」が若い女性を中心に流行しました。大型の洗髪洗面器を組み込んだ化粧台が人気となり、有力OEM先からの受注が増加しました。


1989
昭和64年 平成元年

資本金13億8千4百万円に増資
中圧成形機、急速乾燥機の導入
施釉ロボット機の導入

1990
平成2年

大型新シャトル窯設置

1991
平成3年

温水洗浄便座発売開始(OEM)

1994
平成6年

便器検査設備の自動化

1995
平成7年

温水洗浄便座「サンウォッシュ」発売開始
商標登録

1.png

サンウォッシュ


開発プロジェクトを結成し、開発開始から約1年で発売にこぎつけました。商品名は社内公募でサンウォッシュと名付けられました。

1996
平成8年

バッテリー鋳込方式の導入

1997
平成9年

栃木物流センターの開設

1999
平成11年

高圧鋳込方式の導入

2001
平成13年

「アサヒ衛陶50年誌」発刊

1.png

タイトルは「50年史」ですが、古代の「河内鋳物師」の歴史から始まる壮大なストーリーです。(全281ページ)

2001
平成13年

ISO 9001認証取得

2002
平成14年

最高級洗面器シリーズ「マエストロ」 発売開始

1.png

マエストロ


熟練の職人(maestro)芸で仕上げられた陶器製洗面ボウルシリーズです。洗面ボウル、キャビネット、天板は自由に組合せ可能でした。ボウルカラーはホワイト、ブラック、イエロー、ピンク、グレーのカラフルな5色から選択でき、多彩な洗面台ができあがりました。 この頃分譲マンションへの納入が増加しました。

2004
平成16年

本社新社屋完成

2005
平成17年

デザイン洗面化粧台シリーズ 「オーラ」「アール」発売開始

1.png

オーラ750幅

2.png

アール600幅

マエストロ


熟練の職人(maestro)芸で仕上げられた陶器製洗面ボウルシリーズです。洗面ボウル、キャビネット、天板は自由に組合せ可能でした。ボウルカラーはホワイト、ブラック、イエロー、ピンク、グレーのカラフルな5色から選択でき、多彩な洗面台ができあがりました。 この頃分譲マンションへの納入が増加しました。

2008
平成20年

壁付けタイプ水栓の洗面化粧台 「ピュレア」発売開始

1.png

お掃除しやすい壁付けタイプ水栓と、15Lの大容量陶器製スクエア形状ボウルが特徴です。 後にシャイニーピュレアも発売され、現在まで続く当社のヒット商品となりました。

2009
平成21年

資本金14億8千3百万円に増資

2011
平成23年

ベトナムに販売子会社『ビナアサヒ社』を設立

2012
平成24年

車椅子対応洗面化粧台ケアシス FKシリーズ発売開始

1.png

「サービス付き高齢者向け住宅」など高齢者施設への納入が増加しました。

2013
平成25年

資本金14億3百万円に減資
東京証券取引所(市場第二部)へ株式を上場

2015
平成27年

アサヒ衛陶初 4.8L洗浄の節水型トイレ「エディ848」発売開始

1.png

エディ848

4.8L洗浄の節水型トイレ


旋回流と縦回転の水流を発生させて、わずかな水でもしっかりと洗い流す独自の洗浄方式を「クロス・スピニング」と名付けました。


2016
平成28年

大阪市中央区に本社移転

1.png


2019
平成31年 令和元年

ベトナム販売子会社 ビナアサヒ社 ショールーム完成

1.png

ホーチミン2区に開設したショールーム

2019
平成31年 令和元年

バングラデシュでの販売開始
東アフリカ ウガンダでの販売開始

2019
平成31年 令和元年

デザイン洗面化粧台シリーズ 「デューク」発売開始「オーラ」「アール」とともにデザイン3タイプに

2.png

デューク900幅

3.png

オーラ750幅

4.png

アール600幅




2021
令和3年

次世代ユニットバス ピッコラ 発売開始

1.png

次世代ユニットバス ピッコラ

2023
令和5年

ASAHI EITOホールディングス株式会社に社名変更